遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2022年04月30日

最終打ち合わせ 2022

久しぶりにHamaZoブログへの投稿です。

令和4年浜松まつりに遠州浜組は参加します。
コロナ禍による感染対策も考え、昼間の凧揚のみの参加です。
個々の事情により、参加できない方も多いため、ガイドラインを遵守すると共に可能な限りの感染対策を施し、遠州浜組としては例年と比べかなりの縮小体制にて参加することになりました。

みなさま、よろしくお願いいたします。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 16:38Comments(0)え組の活動日記え組な人々

2021年03月01日

防潮堤 解禁?

遠州浜外科医院から南へ行き、前浜に出られた道。
防潮堤ができ、自動車では前浜には出られず、自転車道として整備されるような感じにはなっておりました。
先日までは、この自転車道にもウマが置かれ、通れないようになっておりましたが、ウマが撤去されました。
防潮堤の上
防潮堤北側
元来の防波堤
防潮堤南側

防波堤にはウマが置かれているので、旧来のような往来はまだできそうにありません。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 15:04Comments(0)え組な人々

2021年02月07日

不参加を決議

遠州浜町凧揚會は、令和3年度浜松まつりへの不参加を決定しました。
組織委員会の開催決定報告を受け、本日総務会を開催。
お施主さんの今までどおりの初祝いを行いたいという意見。
参加者に安心・安全を約束できない。
凧揚げだけでも密になる状況は避けられないであろう。
などの理由により、全会一致にて不参加を決定しました。
組織委員会が開催の方向性を示していただき、遠州浜組にて参加を楽しみにしていた皆様には、大変申し訳なく思っております。
令和4年には、合戦や練りが再び行えるようになると信じ、来年に向けて準備を進めていきます。
よろしくお願いいたします。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2021年01月23日

分散開催決定!!


本日の朝刊にも掲載されていますが、昨日のブロック長会議にて、令和3年の浜松まつりいろいろな感染対策を施しながら、参加可能日を分散しながら開催すると報告されました。
このコロナ禍において、非常に難しい判断だと思いますが、中止ではなく、浜松まつりは開催、参加については各町の判断にゆだねるといった判断をしていただいたことに感謝します。
浜松市の感染状況によっては、寸前での中止もありうるとのことです。

組織委員会、統管部の方針は示されました。
遠州浜町凧揚會もいろいろな状況を考慮し、判断していきます。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2021年01月22日

本日の朝刊に


本日、ブロック長会議後に決定されると聞いていましたが本日の朝刊に・・・
記事を読むと開催決定という内容ではないようですね。
各種団体が、さまざまなコロナ感染対策やコロナ感染リスクを検討し、安心、安全に開催できるよう、検討してくれているという内容のようです。
現状でのリスクなどを考えると難しい判断だと思います。
いろいろな制限があると思います。
関係各所が中止ではなく、何らかの方法で開催しようと考えていることをうれしく思います。
まずは、本日のブロック長会議、その後の各所での協議の結果を待ちましょう。
開催されることを願いながら。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2020年05月02日

中止ですが・・・


例年であれば、本日前夜祭ですが、今年はご存じのとおり、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、浜松まつりは中止となりました。
ですが、マルちゃん、「赤いきつね」と「緑のたぬき」は、今年も浜松まつりを応援してくれていました。

来年も、応援していただけるよう、今年はしっかりと籠城しましょう。
遠州浜組の凧が、一番目立つところに写ってるのはうれしいですね。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 14:21Comments(0)え組の活動日記

2020年03月23日

中止決定


本年の浜松まつりの中止が正式決定されました。
大変残念ですが、現状では仕方がありません。
安心・安全が第一です。
皆様におかれましても、どうぞお身体には気を付けください。

  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 18:05Comments(0)え組の活動日記え組な人々

2020年02月24日

アルバム完了


すでに2020年、令和2年の浜松まつりへの準備が始まっていますが、やっと令和元年の浜松まつりのアルバムがすべてUPし終わりました。
今までになく遅くなりました。

遠州浜組も準備は始まっており、来週3月1日、初めて伝承会に参加します。
同日、発会式、ラッパの練習も始まります。

https://www.facebook.com/pg/enshuuhamagumi/photos/?tab=album&album_id=1358336507706504&__tn__=-U-R

  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年12月31日

浅葱色 本染法被 受注開始


遠州浜組では、新たに浅葱色の本染法被を販売することにいたしました。
完全受注販売です。
ご希望の方は、遠州浜二丁目藤越さんにてご発注ください。
サイズは、身丈80cmと90cmの2種類です。
年明けには藤越さんにサンプルを用意いたしますので、藤越さんにてご確認ください。
1着、29,000円です。
発注締切日 令和2年1月31日(金)

実際の着用イメージです。
①178cm男性 身丈90cm



②178cm男性 身丈80cm



③154cm女性 身丈90cm



④154cm女性 身丈80cm



よろしくお願いいたします。

本年も残りわずかとなりました。
令和元年のこの一年、遠州浜町凧揚會 遠州浜組の活動に多大なるご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。
令和最初であり、自治会連絡会の組織での最初の浜松まつりを町内外の皆々様のご協力にて、無事一年を締めくくることができました。
無事、遠州浜町凧揚會は30周年を迎えることができました。
31年目そしてこれからもよろしくお願いいたします。
新年の初日の出は、凧揚げ会有志により、凧を揚げて初日の出は迎える予定です。
場所は、遠州みなみの湯、旧八扇乃湯から南へ向かい浜へ出た、旧遠州浜灯台付近です。
では、皆様、よいお年をお迎えください。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 20:30Comments(0)え組な人々え組活動予定法被の販売

2019年11月27日

2019.5.3 凧場



令和元年浜松まつりのアルバム、やっと一つできました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1275423502664472&type=3  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年08月17日

前夜祭2019 後編

やっと、前夜祭後編です。

お散歩に出て向かった先は、中学校へ進学したTくや若連監督のお宅へ。
進級祝いにおじゃましました。

まずは、進級を祝って乾杯。

接待いただきまして、お施主さんの大杯にて盛り上がります。

パパ

ママ

弟くん

妹ちゃん

最後にもう一度、お施主さん。

Tくや若連監督から一言いただきました。
多感なお年頃のため、めっちゃ恥ずかしがっていましたが・・・・

Tくや若連監督の活躍と健勝を祈念して、三本締めからの万歳へ。

ラッパ隊も盛り上げてくれました。

ご家族みんなを先頭にご自宅前を練り歩き。

会所へと戻る道中にいつもお世話になっているファミリーマート浜松遠州浜店さんに立ち寄り、商売繁盛を祈念して万歳三唱。

会所に戻り、前夜祭はお開きとなりました。


  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年07月30日

前夜祭2019 前編

の~んびりと遠州浜組の令和元年浜松まつりを総括中。
すでに3ヶ月が経過しようとしておりますが、画像はやっと前夜祭。
しかも前編です。

令和元年、最初の活動は前夜祭となりました。
初祝いをされる、お施主さんご一家を招待し、翌日からの本番へ向け、さらに気持ちを高めていきます。
会場の右前には、参拾周年記念凧もさりげなく、飾りました。

定刻を迎え、組長の発声にて、始まりました。

主役の一人、千尋ちゃん。

ラッパ隊も場を盛り上げます。

しばしの歓談を挟み、組長から大杯開始。

凧揚會会長

千尋ちゃん・龍助くんのパパ

千尋ちゃん・龍助くんのママ

海生くんのパパ

千尋ちゃん・龍助くん・海生くんのばぁば

千尋ちゃん・龍助くん・海生くんのおおきぃばぁば

遠州浜自治会連絡会 会長 と各自治会長

遠州浜組顧問代表から顧問、副組長へと続き、

最後に総監督。

そして、そのままお散歩練りへ出発しました。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年07月02日

子供連凧揚げ2019

2019年の浜松まつりを総括中・・・・・・。
遠州浜組、平成最後の活動は、子供連凧揚げでした。

子供連だけでなく、若連も参加しています。
次代を担う、若連は凧の準備も行います。


子供連凧揚げを4月29日に行うようになって数年経つんですが、こんなに風が吹いたのはおそらく初めてです。
強風の中、3帖の凧を揚げ、ラッパ隊を中心とした子供連全員に糸先を体験してもらうことができました。


凧をおろした後には、子供連みんなで記念撮影。


会所に戻ってからは、凧揚げ会長主催のプチBBQを楽しんだ子どもたちでした。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年06月30日

準備

遠州浜組の令和元年浜松まつりを総括し、正式に来年へ向けてスタートを切るため、来週、定期総会を開催します。
定期総会を前に、総務会、幹事会を行いました。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年06月25日

初凧糸目式 2019

今年は、2軒3名のお子さんの初祝いを2枚の初凧と共に行いました。
2ヶ月以上経過しましたが、今頃糸目式の様子とお子さんの紹介です。



千尋ちゃん 龍助くん




海生くん




今年の2軒のお施主さん、千尋ちゃん、龍助くんのお母さんと海生くんのお父さんがご姉弟。
そして、凧揚會会長のお子さん。
ということで、遠州浜組としては異例ですが、1軒のお宅で2枚の初凧の糸目式を行いました。
糸目がついた後は、2枚の凧を並べてお施主さんFamilyと集合写真。



ラッパ隊の子どもたちも、同じようにお施主さんFamilyと共に集合写真を撮らせていただきました。



糸目式の前には、参拾周年記念凧の糸目をつけ、この凧の前でも記念撮影。
集合写真、記念撮影の多い、糸目式となりました。

糸目式2019の様子はfacebookにてご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/enshuuhamagumi/photos/?tab=album&album_id=1151922205014603  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年06月15日

令和元年 浜松まつり終了報告



遅くなってしまいましたが、令和元年浜松まつりも無事終了しました。
遠州浜組で参加してくださった皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

この場をお借りして、お礼申し上げます。

今年は、風に翻弄されました。。
ヨーイドンの凧は残念ながら揚がらなかったものの、3日間とも遠州浜組の凧は、見事に皐月の空に舞い上がりました。
3日の強風、4日5日の安定しない風、難しかった~。
子ども凧揚げも久しぶりにしっかりと子どもたちに糸を持ってもらうことができました。
来年は、合戦までやれたらいいなぁと思います。
そして、参拾周年を迎えた遠州浜組。
参拾周年の凧は、揚げきることができませんでした。
悔しい限りですが、全国凧揚げ大会でリベンジしたいと考えています。
今年も 楽しいまつりとなりました。

おかげさまで、大きな事故、ケガなく終了することができました。
ありがとうございました。

本番中、更新のなかったこのブログを開いてくださった皆さん、ありがとうございました。

facebook中心にアルバムを作成し、UPしていきたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

「平成31年 会所開き」
https://www.facebook.com/pg/enshuuhamagumi/photos/?tab=album&album_id=1144328805773943&__tn__=-UC-R  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年06月07日

みなトピ


令和元年の浜松まつりが終わり、早1ヶ月が過ぎました。
広報はままつ6月号の南区民のページ「みなトピ」に浜松まつりのスナップが掲載されました。
南区の数多い参加町の中で、遠州浜組の写真が2枚も採用されていました。
1枚は、千尋ちゃんと龍介くんの初凧前での記念撮影。
もう1枚は、女性青年監督3人の後姿。
お施主さんには、当日に「載るかも?」と話がされていたようです。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/kouhou_all/1906/minami/index.html  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年05月08日

30年後も揚がれ 遠州浜組、参加30周年



父村松利浩さん(左奥)らに支えられ、初凧を見上げる亮徳さん一家=浜松市南区の凧揚げ会場で


 南区の遠州浜町「遠州浜組」は、一九九〇年の参加から三十周年を迎えた。初年度に初凧を揚げてもらった村松亮徳(あきのり)さん(30)が、今度は自分の長男の初凧を揚げた。「三十年後はこの子が初凧を揚げてくれるはず」と笑顔を見せた。
 「男の子が生まれたら、今度は自分が揚げる」と決めていた亮徳さん。妻麻由さん(27)との間に長女希生(きい)ちゃん(3つ)が生まれ、二〇一七年には待望の長男海生(かい)ちゃん(1つ)が生まれた。
 この日、凧揚げ会長を務める父利浩さん(59)が、亮徳さんと協力し、初凧を揚げた。「三十年前と比べてまつりは変わったけど、祝う気持ちは令和も変わらない」と利浩さん。亮徳さんは「良い親孝行ができた」と語った。

(鈴木凜平)

「令和元年5月4日 中日新聞 CHUNICHI Web」 より

https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/hamafestival/list/2019/CK2019050402000178.html
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム

2019年04月25日

参拾周年記念凧

最近は、インスタグラムでの投稿が多くなっており、すっかりブログの更新をさぼっておりました。
遠州浜町凧揚會 遠州浜組は、令和元年の今年30周年を迎え、空への挑戦も30回目となりました。
そんな年を記念して、参拾周年記念凧を作成しました。
そして、先日の日曜日、無事糸目付けを終えました。

白地に赤字で「えん」の凧印。
初凧だと家紋が描かれる場所には牡丹文字で「令和元年」。
名前が書かれる扇面には「参拾周年」。

牡丹文字のアップです。
逆さまなので、読みづらい。

画像をひっくり返してみました。
「令和元年」読めますかね~。
3日間のどこかで、この凧にて30回目の皐月の空へ挑戦します。
  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム
Posted by え組若い衆 at 17:45Comments(0)え組の活動日記え組な人々

2019年03月20日

2019活動中


3月に入り、浜松まつりに向けて、準備が始まっています。
17日、日曜日は午前中凧揚げ練習、ワッペン申し込み受け付け、会所となる公民館に養生シート敷き。
午後からは、初凧の糸目に使う、親糸子糸を切り出して準備。
夜はラッパの練習とほぼ1日を通して、活動中。  


遠州浜町凧揚會 遠州浜組
facebookFacebook インスタグラム‐2インスタグラム